OpenJumpで植生図をデジタイジング!!

ということで、気を取り直して記事です。

諸君、私はポリゴンが好きだ(少佐風で)。

はい、私はポリゴン形式のデータが好きです。
その昔、こんな発表をしちゃうぐらいには、ポリゴンが好きです。植生図、土壌図、土地利用図、市町村界などなど、デジタイジングをしているだけで幸せな気分になります。
ただ重要なのは、「すき間」がないことです。ポリゴンとポリゴンの間にすき間があると、絶望的な気分になります。色相が濁ります。潜在犯確定です。

ちょっとまじめに説明すると、こちらのリンク先がわかりやすいでしょうか。
つまり、「一つの図形」ではなく、「複数の線分」の集合体としてのポリゴンが好きなのです。なので、QGISでshpを使って作成されるポリゴンは、私的には邪道です。

ということで、上記の発表ではGRASS GISを使ってポリゴンを作っているわけですが、やはりちょっとめんどくさいというのも事実です。ということで、他の道がないかと、色々探しておりました。

よろしい ならばOpenJumpだ

ということで、今回はOpenJumpに手を出してみました。OpenJumpはJavaベースのGISで、ベクタの編集やトポロジー処理が強力なところが個人的に気に入っています。元々はJumpとして開発されていましたが、現在はオープンソースになって、コミュニティ主体で開発されているようです。JUMP 1.0のリリースは2003年1月30日なので、それなりに継続的に開発されています。
最新版は1.8で12/1にリリースされたところ。以下のページからダウンロードできます。
http://sourceforge.net/projects/jump-pilot/files/OpenJUMP/1.8.0/

OpenJump! OpenJump!

今回はサンプルとして、環境省の植生図をポリゴン化することにしてみました。こちらでダウンロードできる1/25,000植生図のJPEGファイルを幾何補正して、一部を切り取りました。
細かい説明ははしょりますが、まずは、図形を囲むように線を書きます。

[:large]

全体を囲んだら、植生図の境界と外枠が交わっているところで、線分を切断します。

この切断したところを線分で繋ぎます。

囲まれた部分を「Create Polygon from Closed Area」ツールでクリックすると、ポリゴンができあがります!

 

後は、属性を入力すれば完了です!

あとは、これを繰り返せば植生図のポリゴンの完成です!

一心不乱の大ポリゴンを!!!

はいすみません。
かなり説明をはしょっております。
いきなりやっても、たぶんできません(汗
この辺の手順は,後日SlideShareかなんかで、まとめます。

つか、一日遅れで、なおかつ日を超えるのは避けたいので、とりあえずこれで勘弁(汗