雑記

できることはやる

はい、Enl A15, wata909です。ingress、初めてもう3年たちますがまだA15のゆるふわです。さてなんか、ノーベル賞をもらった偉い人が「心ある研究者にお金が回るシステムが大事だ」とおっしゃっているそうです。もうしわけない、なんか凄まじく違和感あります…

地名表記についてつらつらと。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013092802000212.htmlこちらの問題について。政府の立場としては、昔からちゃんと日本の主張に沿った物を使えといってると思う。どっかで、「日本地図を書くときは北方領土も含めるように」といった通達…

ガジェット速報「日本の家電メーカーが倒れる時 2 「未来の暮らしはこう変わる」」を読んで。

ガジェット速報さんの「連載:日本の家電メーカーが倒れる時 2 「未来の暮らしはこう変わる」」を読む。うなずくところが大いにある。家電の視点から見た「スマート化」の話しであるが、同じ事はジオな業界でもいえるだろう。つーか、学会とか研究会でよく出…

無駄なことなんて、何もない。

一昨日のことになるが、id:yoichi_46さんと一緒に、営業に出かけてきました。おかげで、来年からGRASSを使ってもられるところが一つ増えて、嬉しい限りです。ご相談を受けたネタは、MEXTのプロジェクトでやってる内容や、ドイツで始めた仕事とも似てるものだ…

今年もよろしくお願いします。

気づけばもう、1月9日ですね・・・。念頭の目標とか書こうと思ったのですが、あっという間にもう9日です。今更目標もないので、今年もこんな感じで緩くやって行きますので、よろしくお願いしますm(__)m

Get No Satisfaction!!!

それからもう一つ。今回のFOSS4Gイベントとその前後で、このblogを読んでくれてる人や、QGISの資料を見て使ってますって人に会えたり、感想をもらえたりしたこと。完全に個人的なことだけど、本当に嬉しいです。高尚なことはなんにも考えて無くて、全く持っ…

GISA鹿児島お疲れさまでした!

えっと、ふと気づくと前の日記から2ヶ月以上経ってるわけです(汗その間は上がったり、下がったり、右往左往しながら仕事をしてましたw その右往左往も、一昨日までのGIS学会で一山越えました。 自分の発表もあって、ハンズオンセッションもあって、座長も…

メディアの違いとその評価。

@niyalist氏のトゥギャリを読んだ感想。ツイートしようとも思ったのだが、流れないで残していおけることを優先して、こちらに書くこととする。例えば、だ。3.11のことを伝えいようと思った時、新聞、ラジオ、テレビ、Web、色々な方法があると思う。テレビやW…

一心不乱の、大戦争を!

さてさて。ふと振り返ってみると、数年前に始めたこのblogの最初期のエントリーが「よろしい。ならば戦争だ。」だったわけですが、あの当時と比べると、少しは私も大人になったわけです。売られた喧嘩をスルーするスルー力も身につけました。これでインター…

コミケに行って来た!!

ということで、コミケに行って来ました! あ、いや、その前に無事に帰国しました、はい。 というか、あまりにも普通に日々の生活というか、日々の仕事に馴染みすぎて、本当にドイツに1年も行ってたのかという気持ちです。まぁ、変わってしまったことは、色々…

楔形文字とデジタル「地図」

こないだの土日で、ベルリンに行って来ました。 天気も気持ちのいい初夏の陽気で、町並みも緑が沢山あって、町のサイズもパリみたいにあまり大きすぎず、とても良いところでした。もっとも、限られた範囲しか回ってなかったのかもしれませんが。写真をアップ…

POIの集合は地図なのか?

えっと、Twitterでの@vec2rasさんへのお返事としてのメモ。

FOSS4G(主にデスクトップGIS)の今後の普及戦略に関する妄想

最初にお断りしておきます。以下の文章は、私の個人的な妄想の類ですので、その辺にご留意頂ければと思います。さて先日、Google Insights for Searchなるものの使い方を会得したのだが、これがなかなか面白い。例えばQGISで検索してみると、リンク先の通りG…

データを提供するということ

ということで、3年前に公開した迅速測図のデータが、ここに来て注目されております。 というか、あの当時は「データを公開することが研究なのか?」といわれて、正直憤慨していたものですが、最近はそんなこともいわれなくなったし*1、公開したおかげで、上…

震災関係の地図の“整理”について

今回の震災に際しては、色々なところから地図が公表されているし、これからも公表されると思われる。発表された地図については、OSGeo.JPのWikiやALL311:東日本大震災協働情報プラットフォームなどにまとまっている。たぶん、そういった地図が本当に役に立…

CCって、すげー

そーんなことをかきながら、CC*1ってすげーなーって、改めて思ったり。 基本的には、アメリカ自由主義的な考え方だと思うんです。なにも保証しない代わりに、なにも干渉しない。お前達は自由だ!! 自由に生きろ!! みたいな。一方でコモンズって、古い古い…

データの公開について、つらつらと思う。

東北地方太平洋沖地震に関して日本気象学会理事長から会員へのメッセージ(2011.03.21)(pdfファイル)ぶっちゃけ、なんだかなーと思うわけです。 放射線の影響予測については、国の原子力防災対策の中で、文部科学省等が信頼できる予測システムを整備してお…

化学工学会の提言を読んで

まずはこちらのWebページとpdfに目を通してもらいたいです。 とにかく、粗々でもいいから一定の目処を示して、それに対する方策を示すという事を、この短時間の内にやってのけたということに、感服する。時として、粗々の想定というのは、混乱を招くことがあ…

Düsseldorfにて

もうこちらに来て9ヶ月になろうというのに、まだ行ったことがなかったので、デュッセルドルフに行ってきました。 WikiPediaにも書いてあるように、日本人が結構いる町で、町中でもちらほらと日本人を見かけました。ボンやケルンでは、ほとんど見かけません。…

Five Ws

ここで、昔懐かしい5W1Hを思い出してみる*1。 Who、What、Where、When、Why、Howが論点になるわけですが、まず、Whatについては、どのような情報であっても、となるでしょう。ただし、どのような情報であっても、正確であることが必要とされますが、どの程度…

Relevant, Timely, and Accurate

人様のblogのタイトルをここにもってくるのもなんですが、id:hfuさんの今回の震災で感じたGeo+Webの技術面の課題 Pt. 1における問題設定は、本当にその通りだなと思いました。特に、「情報の分析に関する課題」に書かれている relevant な情報を、timely か…

落ちる飛行機と落ちない飛行機

あんまりちゃんと調べないで、取りあえず今の知識だけで書いているので、不正確な部分もあるとは思います、とはじめに断り書きをしておきます。