できることはやる

はい、Enl A15, wata909です。ingress、初めてもう3年たちますがまだA15のゆるふわです。さてなんか、ノーベル賞をもらった偉い人が「心ある研究者にお金が回るシステムが大事だ」とおっしゃっているそうです。もうしわけない、なんか凄まじく違和感あります…

FOSS4Gで地理院タイル!!

こんにちは!年に一度のblogの更新時期になりました。ということで、FOSS4G Advent Calendar 2016の二日目、FOSS4Gで地理院タイルを使ってみよう!になります。 FOSS4Gで地理院タイルを使ってみよう! from IWASAKI NOBUSUKE

今年こそは,OpenJumpでデジタイジング!

ということで、気を取り直して記事です。とりあえず、リンク先をご覧下さい(汗こまった時のOpenJump デジタイジング編 こまった時のOpenJump デジタイジング編 from IWASAKI NOBUSUKE

もういくつねると(一年ぶり、2回目)

お正月ですね。今年もいろいろありました。 来年もよろしくお願いします。 ということで、FOSS4G Advent Calendar 2015 12月21日分の記事です。すみません、昨日寝落ちしました。昨年に引き続き、21日担当、22日公開となりますorz...

地理情報学って何?

要するに、インフォマティクス - Wikipediaの地理版だと思えばいいんだろうな。 どのように、デジタル化された地理情報を処理したり、伝えたり、利用したりって学問なんだろうな。何を今さらなんだけど、実は、今の今までちゃんと落ちてなかったんだが、やっ…

本日職場にて

先輩から、「おまえの専門を短くいってみろ」といわれて、GISと答えたら、GISじゃわかんねーなーといわれて、「地理情報学」と答えてみた。で、ちょうど今日、@niyalist氏の@niyalist: JPGUの地図表現セッションを聞いてるんだけど、個人で、全国をカバーし…

ここ最近のDesktopGISの動向をまとめようとすると・・・。

Gunmma GIS Geekさんの、渾身のエントリーhttp://shimz.me/blog/map/4268:ここ最近のWeb地図周辺の動向をまとめてみた。 Web地図の歴史というのは Google Maps 登場以前と登場後に分けられるのですが、2015年現在、 まさにGoogle Maps登場と同じぐらいの変革…

あっという間に

5月も終わりです。今年、初エントリーです。 ということで、明けましておめでとうございますw そんな感じで、マイペースに進みたいと思います。

OpenJumpで植生図をデジタイジング!!

ということで、気を取り直して記事です。 諸君、私はポリゴンが好きだ(少佐風で)。 はい、私はポリゴン形式のデータが好きです。 その昔、こんな発表をしちゃうぐらいには、ポリゴンが好きです。植生図、土壌図、土地利用図、市町村界などなど、デジタイジ…

もういくつねると

お正月ですね。今年もいろいろありました。 来年もよろしくお願いします。 ということで、FOSS4G Advent Calendar 201412月22日分の記事です。・・・って、あれ?あれ、もしかして、私の担当、21日だった(汗) すでに某北方の師匠が22日分を書いている(汗

FOSS4G ASIAのちょっとした感想

さて、せっかくなのでShinさんの発表もありましたFOSS4G ASIAの感想を少し。 まず、思ったよりもたくさんの国からの参加者があり、会場に近い東南アジア以外にも、特にヨーロッパ人が多かった*1。こうした参加者のうち、たぶん半数ぐらいは、アジアで仕事を…

あなたがFOSS4G 2015 Seoulに参加せずにはいられない7つの理由!

このエントリーは、FOSS4G Advent Calendar 2014の記事で、FOSS4G Seoul 2015 teamの代理のエントリーになります。 OSGeo Koreaのパクさんにお願いしたところ、以下のメッセージと、OSGeo Koreaの代表であるシンさんのFOSS4G ASIA 2014のプレゼンテーション…

これはないわー。

某所で知ったのだが、日本学術会議のこちらの議事録にあるように、「日本学術会議提言:地理教育におけるオープン データの利活用と地図力/GIS技能の育成」なんつーものが、出るらしい。 ググった限り出てないので、まだ公開されていないように思う。また、…

で,なんでこんな事を書いたかというと

こんな本家のMLでこんな話題があがったりしてたからだったり。Using the FOSS4G brandいろんな人が盛り上がってますが,お国柄も出ている気もします。 そもそものはじまりは,上にもあるFOSSGISとFOSS4G-E(Europe)の開催が,同じドイツ国内で被ってしまい…

FOSS4Gって,どんな意味?

といったものの,その意味と扱い方は,千差万別かもしれませ。人によって,いろいろ思うところも違うと思います。 ということで今回は,OSGeo WikiのFOSS4Gの項の日本語訳(私家版)を作成しました。ライセンスは,CC-BY-SAです。 1. はじめに FOSS4Gは,「F…

今年もやってきました,FOSS4G Advent Calendar2013!!既に初っぱなからハードルが上がりまくっている気もしますが,ここで一気に下げますよw題して,「FOSS4Gって,どんな意味?」です!

地名表記についてつらつらと。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013092802000212.htmlこちらの問題について。政府の立場としては、昔からちゃんと日本の主張に沿った物を使えといってると思う。どっかで、「日本地図を書くときは北方領土も含めるように」といった通達…

なんてこったい

いつ以来だよ、こっち書くの・・・。

入門!オープンソースGIS!!!

そんなタイトルの本があったら面白いだろうなと思った、年の瀬。オープンソースのGISって、いわゆるGISとしての使い方だけじゃなくて、そのほかにも色々と知っていると役に立つというか、関わることが出来るよなと思う今日この頃なのです。 たとえば、某氏の…

今年のお仕事終わり!!

ええ、今年の本務は終わりました! 終わったと思いますwそんな感じで、本日雑務をこなしてるときの思いついたネタなど。

FOSS4GとOSMを使って「逃げ地図」のようなものをつくってみる!

で,私の今年のお題は,『FOSS4GとOSMを使って「逃げ地図」のようなものをつくってみる!』としてみました。とりあえず途中ですが,現状バージョンを下にアップしています。つか,かなり玄人向けですw 逃げ地図・途中 from Nobusuke Iwasaki さて,今日中に…

始まりました,FOSS4G Advent Calendar 2012!!

ということで,今年も始まりました,FOSS4G Advent Calendar 2012!!! 詳しくはリンク先を見て頂くとして,3日目は私の番です。で,す,が!!!で・き・て・ま・せ・んwww

カバさんのセミナーと話したこと。

ということで,FOSS4G2012 Tokyo/Osakaでご講演頂くためOSGeo.JPで招へいしたPaolo Cavalliniさんに,通称カバさんに職場でセミナーをして頂きました。初心者の方があまり使ったことの無いような機能をご紹介頂いたので,参考になりました。こんどは,もう少…

FOSS4G 2012 Tokyo/Osaka!!

ということで、FOSS4G Tokyo/Osakaのタイムテーブルが決定しました! 以下のサイトをご参考下さい! 11/3 Tokyo コミュニティ・デイ 11/4 Tokyo コア・デイ 11/5 Tokyo ハンズオン・デイ 11/7 Osaka ハンズオン・デイ 11/8 Osaka コア・デイ みなさん、ぜひ…

QGISでbmpを開く時の問題点。

で,ちょっと気になったこと。 なんか,QGISのGeoreferencerの挙動が少しあれな感じ。バージョンのよって上手くいったり,上手くいかなかったり。その原因の一つと思われるのが,以下の画像。 左が1.5,右が1.6なのですが,同じ画像(bmp)を開いて,ほぼ同…

そして,FOSS4Gの秋です!!!

で,これからもイベントが目白押しです!!FOSS4Gの秋です!!! QuantumGIS入門ハンズオンセッション 10/12 at 広島 特別ハンズオンセッション「RでGIS」 10/13 at GIS学会 第21回GIS学会大会特別セッション FOSS4G日本語ローカライズの現状と課題 10/13 at…

ありがとうございました!!

ということで,この3ヵ月,色々と飛び回っておりました。 FOSS4G Hokkaido 6/30〜7/1 オープンソースカンファレンス2012 Kansai@Kyoto 8/3〜4 State of the Map 2012 9/6〜9 FOSS4G meet/eat up inTokyo! 9/10 あれー、こう見ると大して忙しくねーじゃん、と…

FOSS4Gの秋!

すみません,なんか前回から3ヵ月以上経ってますorz...

とても,ありがたい話です。

さて今回,G空間Expoの一環として行われた「電子国土賞」に於きまして,歴史的農業環境閲覧システム(HABS)と,基盤地図対応GDAL/OGRが,電子国土賞を受賞しました! ありがとうございます! HABSは自分の仕事が形に成ったものですし,基盤地図対応GDAL/OGR…

G空間エクスポにいってきました!

GIS

さて,木曜日,金曜日とG空間Expoにいって参りました!大変、楽しいイベントでした。特に、東京カートグラフィックさんで展示されていた伊能忠敬の即席をGISデータ化したものと,日本国際地図学会のシンポジウム,「女子の地図力最前線− “地図ガール”の感性と…